PickUp!!

  • iPhone復旧について
  • 内部の水分をなくす
  • iPhoneのデータ救出
  • 修理は可能です
  • スマホ水没後の対処
  • 水没しても諦めない。ここを確認しよう!

    慌てず騒がず傾けない

    酔っ払ってトイレに入ったとき、あるいは家事をしているとき、「ちょっとそこに」置いたとき、iPhoneが水の中に落ちてしまうことがあるかもしれません。最近のiPhoneがいくら防水機能が付いているとは言っても、それはあくまで濡れた手や一瞬降られた雨などの生活防水程度のこと。水没させてしまうと即復旧とはいきません。しかし、そのときに慌てて水から出して、水気を切るためにiPhoneを振る、なんてことは絶対にしてはいけません。機械の内部に入った水が移動して、壊してしまう可能性があります。iPhoneを水没させてしまったときは、慌てず騒がず傾けず丁寧に水の中から取り出して、清潔なタオルで周りを拭きましょう。

    シリカゲルやお米に入れる

    水没から救い出したiPhoneを自宅で復旧させる場合、決して電源を入れようとしてはいけません。そのまま乾かします。内部を乾かすわけですから、太陽光に当てておいたりドライヤーを使うのは賢い手段とはいえないでしょう。ここで活躍するのがシリカゲルです。おせんべいに入っていたり100円ショップでも購入できるシリカゲルは、周りの湿気をとる機能があります。iPhoneとシリカゲルをジプロックなどの密封できるものに入れて、中が乾くまでの2、3日じっと我慢しましょう。シリカゲルを手に入れられる状況になければ、同じく湿気を吸収するお米でも構いません。iPhoneを覆う程度にジプロックにお米を入れましょう。自宅で復旧させず、修理に出すとしてもこの応急処置は効果的です。焦って直る見込みを無くさないように、落ち着いて対処してください。

    iphoneが起動しない時は電源ボタンの故障、バッテリー切れ、リンゴループなどが考えられます。故障が深刻な場合は修理を検討しましょう。

    © Copyright Submersion Restoration. All Rights Reserved.