やっぱり音が出ない。そんな時はこれを試してみよう。
iPhoneの設定を見直してみましょう
iPhoneをトイレやお風呂などに落として水没させてしまった後、iPhoneから音が出なくなってしまった…。もしかしたら本体が壊れてしまっているのではなくて、設定がおかしくなってしまっているだけかもしれません。
落ち着いてiPhoneの設定を確認することから始めましょう。
まず最初に、側面にあるスライドスイッチを確認し、マナーモード、サイレントモードになっていないか確認しましょう。
また、側面にある音量ボタンを確認し、音量が小さくなっていないか確認をしましょう。
設定→サウンドと感触からの現在の音量を確認することができます。ここで音量を最大にしても音が出ないか確認しましょう。落としてしまった衝撃で設定がおかしくなっていることは多々ありますので、まずはiPhoneの設定がおかしくなっていないかを確認しましょう。

設定を確認しても音が出ない場合
iPhoneの設定を確認してもやっぱりどこもおかしくないし、サイレントモードにもなっていない、音量も最大なのに音が出ない…。
そういう場合は水没をさせてしまったため、iPhoneが物理的に壊れてしまったのかもしれません。そんな時は、iPhoneの水没修理を依頼するしかないでしょう。iPhone修理はもちろん純正のAppleStoreで実施することができますが、保証がない場合は高いと感じるでしょう。
そんな時はサードパーティーの修理工房で水没復旧やスピーカー交換を実施することができます。
最新のiPhoneであれば防水機能が付いていますが、古いiPhoneでは防水機能が付いていません。そんな古いiPhoneでも防水加工を実施することができます。水没して困る前に、事前に防水加工などを行なって安心なiPhoneライフを過ごしましょう。
iphoneの充電ができない時は、接触不良の可能性があります。電源先、iphoneの差込口にケーブルがしっかりはまっているかを確認し、様子を見ると充電できることがあります。